さしす梅
昨年6月に初めて作った『さしす梅』
材料はとてもシンプル。
砂糖の『さ』
塩の『し』
酢の『す』
そして『梅』 で『さしす梅』
失敗もなく本当に簡単。
2週間で美味しい梅酢と程良い塩加減の甘じょっぱい梅干しができます。
梅雨明けしたら土用干し。
三日間、天日で干したら美味しい美味しい梅干しのできあがり!
試しで作ったので少ししかできなかっだけれど、
友だちにお裾分けして試食してもらったら
なかなか好評だったのでその時のレシピを書いておきますね。
(漬け物レシピで人気の横山タカ子さんの作り方を参考にしています)
【さしす梅】
◎完熟梅 1kg
◎てんさい糖(白) 300g
◎天然塩 100g
◎酢 800ml
① 完熟梅(青梅は黄色く柔らかくなるまで待つ)をよく洗って、爪楊枝などを使ってなり口(ヘタ)を丁寧に取る。
② 消毒しておいた2ℓのガラス保存瓶に
梅、てんさい糖、塩を交互に入れていく。
③ 上から酢を注ぐ。
④ 2週間〜1ヶ月、直射日光の当たらない場所に置いておく。
途中、瓶を揺すって酢から飛び出た上の梅を沈めてあげると良い。
⑤ 梅酢と梅の実にわける。
梅の実はそのまま食べられるが、
天気の良い日に三日間ひっくり返しながら干して
梅干しにしても良い。
梅酢は常温保存可。梅の実、梅干しは冷蔵庫へ。
梅は粒の大きいものがおすすめです。
砂糖はてんさい糖でなくてOK。
酢もお好みのものを使ってください。
わたしは途中で足りなくなったので千鳥酢と内堀醸造のりんご酢をブレンドしました。
とても簡単で美味しいのでぜひやってみてくださいね!
0コメント